忍者ブログ
のんびりとやってます。はじめての方は「このブログについて」をご覧くださいませ。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月29日!
影菅影ちゃんの日おめでとう〜!な、らくがき٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




なんか気が付いたらもうすぐ10月とか…
月日が経つのが早すぎますこわい。
秋のイベントは参加を見送ったので、のんびりしています。
(あとで泣きを見るフラグ…)

時の流れについていけてないので、
もうすぐアニメ2期、という実感があまりなかったんですが
昨日録画予約を設定して、いよいよだな、と。
ソワソワしてきました////

あ、劇場版の後編も観てきましたよ〜!
泣きっぱなしでした……。
個人的に試合のシーンが好きなのですが、
後編ではほぼずっと試合シーンくらいの感じですごく嬉しかったです。
青城戦のWセッターちゃんのくだりを大きい画面で見られる感動。
劇場の音響で声を聴ける感動。
楽しみにしていたセリフが一部なかったですが、それでも超大満足でした(;v;)

そしてそして、パンフレットが!!
表紙めくったとこに、古館先生の描き下ろしカットが有るんですが
これがもう、Wセッターちゃん好きにはたまらないアレで…(;////;)
ありがとうございます…ほんと…。合掌。

あと、WJ本誌展開が熱すぎて毎週泣いてます…心臓が痛い。

9月2日!
影菅ちゃんの日、ピクシブやツイッターがお祭りでワッショーイ!
素敵な作品がたくさんアップされてて、いっぱい萌え補給させていただきました(*´◒`*)

日付変わってしまいましたが、一応わたしも便乗…





あ、それと今更ですが…
先日の夏インテお疲れ様でした!
拙スペースにお立ち寄りくださった方、どうもありがとうございました!
お久しぶりのお友達や、会えると思ってなかった方々にも会えたりして、いろいろ楽しかったです♪


あと、ついでに今後のイベント参加予定についてちょっとお知らせしておきます。
秋のイベントは見送ることにしたので、次は12月か来年1月になるかと思います。
(※冬コミは影菅で申し込んでるので、当落次第かな〜という感じですが)

また目処がたちましたら、このブログでもお知らせしに参ります。
あまり更新のないブログで本当申し訳ないですが;;;
ふと思い出したときにでも、懲りずに覗いてみて頂けたら嬉しいです…!(^人^)




222!らくがき
2月22日は忍者の日だそうで!
(去年は去年でニャンコの日!とか言ってましたが)
そして菅原さん×3の日!!

菅原さん3人描くのは無理でしたが、
にんにん忍者の菅原さんを…描いてみました…



もはや誰かわからない\(^o^)/

相棒は忍犬ならぬ、忍ヒナガラス(影山)とか。どうでしょうか…
忍術が使えるので人間にも化けられたりとか。
とっても美味しい展開が期待出来るかもしれません…!
(妄想は果てしなく)


ついでに近況というか、私事なのですが。
急遽引っ越しをすることになってしまいまして;;;
(なってしまったと言っても、決断したのは私なのですけど…なりゆきというか…)

そんな事情もあって、
3月のイベント(春コミとRTS!!4)での新刊発行は早々に諦めることにしました(;;)
あ、新刊はありませんが、春コミ発行のアンソロジーに参加させて頂く予定です!

スペース番号などイベントに関する詳細は、また後日改めて書きにこようと思います。


色々やるべきことが滞っていてマズいので、
とりあえずまた暫く潜ります…
(ラクガキなどしてる場合ではなかった…!)




かげやまたん!
影山くん、お誕生日おめでとう〜!生まれて来てくれてありがとう…!

なにか…なにかお祝いしたい…
と思って、6月に出した菅原誕本の続きっぽいラクガキを…



なんだこれ…っていう…


あ、それはそうと、アニメ2期も決定したようで…!
そちらもおめでたいです! わ〜い(*´◒`*)
イロモノらくがき…
昨日ドラ○もんを見ていたら…
菅原さんがちっちゃくなったらという妄想が沸いてきまして……。
(※幼児化ではなくてスモール化のほう)

むしろ私の頭が沸いてたようです;;
なんでもOKどんとこい!という方は見てやってくださいませ;;;




| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| top | next |
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
香月めぐる
性別:
女性
カウンター
アクセス解析
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny
PR